昨年横浜青森県人会発足100周年記念事業として、日本のお祭り連携「青森ねぶたin 横浜春節祭2025」に出展のお話を頂きました。 青森ねぶたの由来は、今から遡ること奈良時代(710〜794)に中国から日本に伝わってきて、祭りに使われる松明はやがて、ねぶたと呼ばれる灯籠に置き換わっております。人々は灯籠の中に疲労や悪霊を封じ込め、海や川に流すようになり、そこからねぶた流しと呼ばれるようになったと言う説があります。 横浜青森県人会は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の時に、東北出身者の方々に対して、ふるさと東北地方より救援物資のお米等が横浜に届けられ、分け合ったとされ、その2年後の1925年に発足されました。 今年の発足100周年記念事業として、日本のお祭り連携「青森ねぶたin 横浜春節祭2025」に出展するのも、中華街の皆様との何かのご縁を感じております。 11日間の短い期間ではありますが、馬車道駅にお立ちより頂き、青森ねぶたをご堪能下さい。 返信
【第2回 創立100周年記念誌制作実行員会開催のお知らせ】 去る8月27日の、”創立100周年記念誌制作実行員会”の第1回目のキックオフを受けて、第2回目の実行委員会を、以下の内容で予定しておりますので、実行委員の方はご参集下さい。 1.日時:2023年12月10日(日)11:30~12:15 2.場所:パセラリゾーツ横浜関内店(横浜市中区末広町3-95) ☎0120-911-753 アクセス:JR関内駅北口より徒歩4分 3.テーマ ①実行委員の役割分担後の、進捗状況について報告 ②今後の活動について ③その他 返信
【横浜青森県人会 2023年度忘年会のご案内】 日時:2023年12月10日(日)12:30~(受付:12:15より) 場所:パセラリゾーツ横浜関内店(横浜市中区末広町3-95) ☎0120-911-753 アクセス:JR関内駅北口より徒歩4分 会費:6,500円以内(参加人数及び会からの補助にて、多少変動します。) 内容:歌って!、歌いましょう!! 締め切り:12月5日までに。 申し込み:事務局 崎 豊宛 まで、メールで、参加者名、人数をご連絡下さい。 namonedo-heva41kadare-saki@jcom.home.ne.jp 返信
活動報告 2023年10月26日 深浦町からお礼文8月横浜青森県人会活動報告会で7月青森県深浦町を襲った豪雨被害、見舞金を募集した所、多くの人善意が集まりました。 そのお礼文が届きましたのでご報告します。 返信
【クラウドファンディングで、青森県階上町(はしかみちょう)の伝統芸能『田代えんぶり』の東京公演を実現したい】 青森県階上町(はしかみちょう)出身の、南部伝統芸能を応援する内城美名生(ないじょうみなお)氏は、高校を卒業し、現在はふるさとはしかみ会と東京青森県人会に所属しながらも、東京に住んで半世紀以上になります。 幼少の頃から親しんできた「えんぶり」と言う郷土芸能が今も若い人達に受け継がれているのを知り、いつまでも伝承されていくことを願う一人です。 さてこの度、このような伝統のある、内城氏の生まれ故郷の『田代えんぶり』を、2023年11月11日に東京上野恩賜公園噴水広場にて開催される、東京青森県人会主催の『2023青森人の祭典』に出演(13:00~17:00の時間帯に予定)して頂く為、交通費等の諸経費を、不特定の多数の方が一般公開で支援を行う、“クラウドファンディング”で、一般公開しましたので、ご案内申し上げます。 スケジュール 2023年9月中旬:クラウドファンディングスタート 2023年10月15日:田代えんぶり出演者の絞り込みと、演舞のテーマの検討 2023年10月31日:クラウドファンディング終了 2023年11月11日、13:00~17:00の時間帯に出演予定。:東京上野恩賜公園 噴水広場にて、出演本番 ※初めてのクラウドファンディングなので、先ずは50万円目指します。 返信
【第1回 創立100周年記念誌制作実行員会開催のお知らせ】 先日8月27日の横浜青森県人会活動報告にて報告されました、”創立100周年記念誌制作実行員会”の第1回目のキックオフを、以下の内容で予定しておりますので、実行委員の方はご参集下さい。 1.日時:2023年9月10日(日)15:00~17:00 2.場所:横浜市野毛地区センター3階、会議室(JR桜木町駅徒歩5分) 3.テーマ ①実行委員のご紹介 ②実行委員会の目的と、タイムスケジュールの確認 ③具体的な方法と、役割分担 ④その他 返信
去る8月27日に、ホテル・ザ・ノットヨコハマにて、創立98周年横浜青森県人会定期総会(改め、活動報告会)&納涼会が無事に開催されました。 コロナにより4年ぶりのリアル開催で、皆さん楽しいひと時を過ごして頂きました。ありがとうございました。 またこの日は、当会で初めて立ち上がったホームページが紹介され、今後は若い人は勿論のこと、シニアの方々も積極的にアクセスして頂き、どんな活動をされているのか、どのような方が集まっているのか等、色んな視点から情報を知って頂き、関心のあるテーマがありましたら、お気軽にお出かけ下さい。お待ちしております。 返信
横浜青森県人会のホームページが、いよいよ立ち上がります。是非とも皆さんの活動やご要望な度、お気軽に書き込んで、皆さんで交流の場として活用して参りましょう。 宜しくお願いします。 またリンク先もどしどし募集しておりますので、積極的なお声がけも歓迎します。 事務局まで、ご連絡お待ちしております。 返信
昨年横浜青森県人会発足100周年記念事業として、日本のお祭り連携「青森ねぶたin 横浜春節祭2025」に出展のお話を頂きました。
青森ねぶたの由来は、今から遡ること奈良時代(710〜794)に中国から日本に伝わってきて、祭りに使われる松明はやがて、ねぶたと呼ばれる灯籠に置き換わっております。人々は灯籠の中に疲労や悪霊を封じ込め、海や川に流すようになり、そこからねぶた流しと呼ばれるようになったと言う説があります。
横浜青森県人会は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の時に、東北出身者の方々に対して、ふるさと東北地方より救援物資のお米等が横浜に届けられ、分け合ったとされ、その2年後の1925年に発足されました。
今年の発足100周年記念事業として、日本のお祭り連携「青森ねぶたin 横浜春節祭2025」に出展するのも、中華街の皆様との何かのご縁を感じております。
11日間の短い期間ではありますが、馬車道駅にお立ちより頂き、青森ねぶたをご堪能下さい。
【第2回 創立100周年記念誌制作実行員会開催のお知らせ】
去る8月27日の、”創立100周年記念誌制作実行員会”の第1回目のキックオフを受けて、第2回目の実行委員会を、以下の内容で予定しておりますので、実行委員の方はご参集下さい。
1.日時:2023年12月10日(日)11:30~12:15
2.場所:パセラリゾーツ横浜関内店(横浜市中区末広町3-95)
☎0120-911-753
アクセス:JR関内駅北口より徒歩4分
3.テーマ
①実行委員の役割分担後の、進捗状況について報告
②今後の活動について
③その他
【横浜青森県人会 2023年度忘年会のご案内】
日時:2023年12月10日(日)12:30~(受付:12:15より)
場所:パセラリゾーツ横浜関内店(横浜市中区末広町3-95)
☎0120-911-753
アクセス:JR関内駅北口より徒歩4分
会費:6,500円以内(参加人数及び会からの補助にて、多少変動します。)
内容:歌って!、歌いましょう!!
締め切り:12月5日までに。
申し込み:事務局 崎 豊宛
まで、メールで、参加者名、人数をご連絡下さい。
namonedo-heva41kadare-saki@jcom.home.ne.jp
活動報告 2023年10月26日
深浦町からお礼文8月横浜青森県人会活動報告会で7月青森県深浦町を襲った豪雨被害、見舞金を募集した所、多くの人善意が集まりました。
そのお礼文が届きましたのでご報告します。
【クラウドファンディングで、青森県階上町(はしかみちょう)の伝統芸能『田代えんぶり』の東京公演を実現したい】
青森県階上町(はしかみちょう)出身の、南部伝統芸能を応援する内城美名生(ないじょうみなお)氏は、高校を卒業し、現在はふるさとはしかみ会と東京青森県人会に所属しながらも、東京に住んで半世紀以上になります。
幼少の頃から親しんできた「えんぶり」と言う郷土芸能が今も若い人達に受け継がれているのを知り、いつまでも伝承されていくことを願う一人です。
さてこの度、このような伝統のある、内城氏の生まれ故郷の『田代えんぶり』を、2023年11月11日に東京上野恩賜公園噴水広場にて開催される、東京青森県人会主催の『2023青森人の祭典』に出演(13:00~17:00の時間帯に予定)して頂く為、交通費等の諸経費を、不特定の多数の方が一般公開で支援を行う、“クラウドファンディング”で、一般公開しましたので、ご案内申し上げます。
スケジュール
2023年9月中旬:クラウドファンディングスタート
2023年10月15日:田代えんぶり出演者の絞り込みと、演舞のテーマの検討
2023年10月31日:クラウドファンディング終了
2023年11月11日、13:00~17:00の時間帯に出演予定。:東京上野恩賜公園 噴水広場にて、出演本番
※初めてのクラウドファンディングなので、先ずは50万円目指します。
【第1回 創立100周年記念誌制作実行員会開催のお知らせ】
先日8月27日の横浜青森県人会活動報告にて報告されました、”創立100周年記念誌制作実行員会”の第1回目のキックオフを、以下の内容で予定しておりますので、実行委員の方はご参集下さい。
1.日時:2023年9月10日(日)15:00~17:00
2.場所:横浜市野毛地区センター3階、会議室(JR桜木町駅徒歩5分)
3.テーマ
①実行委員のご紹介
②実行委員会の目的と、タイムスケジュールの確認
③具体的な方法と、役割分担
④その他
去る8月27日に、ホテル・ザ・ノットヨコハマにて、創立98周年横浜青森県人会定期総会(改め、活動報告会)&納涼会が無事に開催されました。
コロナにより4年ぶりのリアル開催で、皆さん楽しいひと時を過ごして頂きました。ありがとうございました。
またこの日は、当会で初めて立ち上がったホームページが紹介され、今後は若い人は勿論のこと、シニアの方々も積極的にアクセスして頂き、どんな活動をされているのか、どのような方が集まっているのか等、色んな視点から情報を知って頂き、関心のあるテーマがありましたら、お気軽にお出かけ下さい。お待ちしております。
横浜青森県人会のホームページが、いよいよ立ち上がります。是非とも皆さんの活動やご要望な度、お気軽に書き込んで、皆さんで交流の場として活用して参りましょう。
宜しくお願いします。
またリンク先もどしどし募集しておりますので、積極的なお声がけも歓迎します。
事務局まで、ご連絡お待ちしております。
自由に書き込みできるページです。主に青森と首都圏の出来事などを書いてください。